塊根植物の実生
いつの間にやら秋麗。 とにかく今年はここ東北も夏の暑さがすごくて、例年なら真夏でもジワジワ動く種も微動だにせず、塊根植物は1つも増えず…で「発根!はっこん!」って息巻いた観察日誌をつけるようなこともなかったんですが気がつけばもうすぐ10月始ま…
2017年の初夏に種を蒔いたアデニウムの成長記録として始めたこのブログ 最初の記事は何の説明もなく唐突に発芽写真から始まる「アデニウムの種まき」で 記事に書いてはいませんが、蒔いたのは2017年5月27日 そこから刻々と時間は流れ、2020年2月20日 播種か…
遅ればせながら…明けましておめでとうございます 2020ですよ、2019から何一つ変わらない日常なのに文字だけ未来感がすごい。 去年は塊根植物たちとキャッキャしてたらいつの間にか1年終わってたんですが…今年も変わらず植物と楽しく過ごせる1年を望みます! …
めっきり秋、2019. 月日の流れは早いもので、もうそろそろ9月も終盤 ちょっと気を抜いたら1ヶ月書いてない 自慢じゃありませんが冬の更新ゼロブログですからね、ボサーっとしてたら冬になって「良いお年を」って言わにゃならん季節になってまいりました。 そ…
令和最初の梅雨、来ました。 毎年この時期になると、春で勢いづいた植物たちが一旦休憩してしまうような気がして、そしてそのまま動かなくなるのではないかとヒヤヒヤ。 植え替え後1年休み続けた実生のグラキリスも、植え替え→梅雨→猛暑って変化についていけ…
あー、お盆休みまだかなー。 毎日植物とペットたちのことだけ考えて生きていたい そういうものに わたしはなりたい かの文豪の気持ち、わかりすぎる。ベクトル違うけど。 もう早速本題いこ 2019年も6月になろうとしてるけど、今日は2017~2018年の話 グラキ…
前回のアデニウムに引き続き、今回の植替えはグラキリス 昨年5粒の種を蒔き、それから10ヶ月経ちました。 最後にグラキリスの実生について書いたのはこの記事頃で、最低気温が10度を切ったあたりから室内の窓辺が定位置に。夜は窓から離れた場所に移動してヌ…
すっかり秋、2018。 朝晩は10度近くまで気温が下がり冷え込むようになりました。 実生のグラキリスは4ヶ月を迎えています。 まずは先月の記録 ここから1ヶ月経ち こう。 全体的に大きく成長はしていませんがジワーっと太くなり、みんな身体が白っぽくなりま…
実生のグラキリス、3ヶ月になりました 発芽からの記録を見てみましょー 上から12日、2ヶ月、3ヶ月 3ヶ月目は平日だったので、帰宅して夜に室内撮影したら色が…。 毎日見ていると分かり辛い成長速度だけど、こうして並べるとなるほどなるほど。 2ヶ月~3ヶ月…
すっかり秋ですね やっと残暑が終わったーと思ったら急に秋!しかも連日の雨☂ 気候に敏感なアデニウムたちが早くも寝る準備に入ったようなので急いで写真を撮りました。 今年の尋常ではない夏の暑さで実生2年目のアデニウム達の成長がとても楽しみだったので…
グラキリスの種を蒔いてから2ヶ月経過しました 前回までは www.0607.life www.0607.life そんな感じ。 では2ヶ月のグラキリスは こんな感じ。 このトレーって100均のあの鉢と同じサイズなんですね 入ってるサボテンは100均のではなく、IKEAのサボテンです。…
やっぱり今年の気象はなんだか変 まだ7月の半ばなのに”残暑”というワードがテレビから聞こえます。 去年もあけない梅雨で変だったけど、振り幅がデカすぎると思うわけで。 西日本は未曾有の災害ですし、そんな中の猛暑、落ち着け地球ですよマジで。 植物的に…
最後に実生の子たちのことを書いたのは去年の10月! とは言っても、そこからは仮冬眠みたいな感じでしたので特に派手な動きもなかったです。 去年の5月頃播種したアデニウム5株、すべて無事に越冬しました。 冬の間は株をつまんで柔らかいかなと感じたら水や…
も、もう6月ー! 今年も半分過ぎて折り返し。 3ヶ月書いていませんでしたが、さすが種まきの時期、たくさんの方に見ていただいている!が、がんばって書くぞー。今日は、パキポディウムグラキリス。 種、蒔きました。 パキポディウムグラキリスのタネを蒔く …
アデニウムを種から育てて2.5ヶ月経ちました その後半、1ヶ月くらいは殆ど曇りなんじゃないかな とにかく天候に恵まれない今季です。 さて、前回の自生アデニウム記事は植替えでした www.0607.life この後から太陽でなくなったんだよなー 気温も30度越えな…
種から育てているアデニウム 来週末には発芽から約2ヶ月です ところが今から2週間程前 www.0607.life 葉先から双葉が枯れる株がでました。 最初はこの1株、その後2株同じ状況に。 成長した2株とは違い、肥料はあげていないので肥料焼けではないし ずっと直射…
7月1日のこれ↓から 今日(7月16日)のこれ↓ 2週間で葉がプラス2枚、最近は太さも増してよりしっかりしてきた! 根を切った左の子は、あの後しばらく成長が止まって葉先が枯れてきたなー だめかなーと思ってたところ、新葉の成長が再開しだしたので すこし希…
さて種からやってますアデニウム日誌 発芽から1ヶ月と10日くらい こちらも問題が。 おわかりいただけるだろうか。 右の葉の先端部分 枯れはじめてるー 色々書いたアデニウムの不調の記事通り、葉先の枯れには非常に敏感な私 そしてこの子は5本のうち、唯一他…
私の住む地域は1週間前にやっと梅雨入りしたらしく(雨全然振らないけど) 梅雨明けの予定は1ヶ月後(7月の末!) 雨は振らないけど、スッキリと晴れる日もなくて 外に出したり、窓辺に置いてみたり定位置も定まらない中 休日には日光のあたる位置を求め、5…
アデニウムの種子をまいてから約3週間が経ちました 5粒蒔いて、全て発芽しており今のところは全て順調に育っています ※発芽から1週間くらいの頃 順調なはずなんですが、子葉(双葉)がなぜか1枚しかない子がおりまして。 上の写真でいうと右上の子。 殻にく…
上から 5月31日 6月1日 6月2日 そして昨日 6月3日が↓ 5粒蒔いて発芽は100%だけど、うち2つはちょっと問題がありそうな感じかな 住まいは東北なので、まだ気温が上がりきれず本日の最高気温は20℃ 種まきの後からずっと曇り続きでこのまま梅雨に突入しそうな…