植物日誌

ベランダと室内で育てる塊根植物、サボテンの観察日誌

パキポディウム グラキリスの実生 種まき編

今年も半分過ぎて折り返し。

3ヶ月書いていませんでしたが、さすが種まきの時期、たくさんの方に見ていただいている!いつもありがとうございます。今日は、パキポディウムグラキリス。

種、蒔きました。

 

 

 

パキポディウムグラキリスのタネを蒔く

グラキリス 種まき

6月12日5粒播種

購入先はYオークションで、今年輸入された海外産とのこと。

植える前に真水(単なる水道水)に3時間くらい浸して播種。

カラッカラに乾いていた種が水を吸ってすこーしふっくらします。

  • タネ・土ともに消毒等は何もしていません
  • しばらく植え替えはしない予定なのでそれなりに配合した土を使用(元肥入り)
  • 覆土はしません
  • 腰水もしません(梅雨時期だったので)
  • ラップもしません(同上)

置き場所は室内の西向き出窓。

春~梅雨前までの播種だと乾燥しやすいと思うので湿度を保つよう蓋などは必要かも。

 

 播種から1日、殻が割れる

グラキリス 種まき

6月13日 播種の翌日

早くも殻が割れました。やっぱり種が新鮮だから反応が早い。

 

蒔いてすぐ梅雨入りし、湿度は高いけど気温が下がってしまったので

グラキリス 実生を保温

育成ライトの上に乗せて気温を維持(28~30℃くらい)

下から熱がくるので、この期間は表土だけでなくプラグトレー全体の土を濡らして種の乾燥を防いでいました。

 

播種から5日~7日、根が土へ到着

グラキリス 発芽

6月16日

地に足ついた!

 

グラキリス 実生の成長記録

6月20日 播種から8日

なんて可愛いんだろう…

2株ほど殻がなかなか脱げなかったので、霧吹きで湿らせて脱がせたり。

 

 

 

播種から11日後、無事出揃う

グラキリス実生 外管理

6月23日 播種から11日

無事5粒すべて発芽したので、しっかりと水やりをしベランダへ出しました

朝9時~16時くらいまでずっと陽があたりますが、まだ直射は辛いかなーって。

50%の寒冷紗かけてます(追記:播種から1ヶ月くらいで外しました)

 

グラキリス 苗

グラキリスの実生は初めてですが、想像より細いー。

去年のアデニウムの同時期に比べても細いので大丈夫かなってググってみたり。

多分、芽吹いてすぐの形は種がもつ元々の性質によるところが大きいのだと思います。

それとグラキリスのタネには表裏があって、裏返っていたものは土まで伸びる分余計に長くもなるし。

去年購入した2017年実生の株↓

グラキリス 実生

恐らくこの子は、生まれたときも細かったはず。

葉の位置と、幹の色からしてあまり陽にはあたっておらず徒長気味。それから約1年が過ぎ、2018年4月の植え替え時が↓

グラキリス実生の植え替え

まぁ、生まれつき細くてもそれなりに。今年の成長に期待!

 

そして

実生のグラキリス成長記録

6月26日 播種から14日

去年アデニウムの実生を育ててみて、もっと用土を少なくして発芽させた後、株の固定として土を足したいと思った経緯があったのでグラキリスで実践してみました。

赤玉土の小粒をフルイにかけて粒を揃えたものを化粧土に。

最初に発芽したこの子は、既に本葉の準備が始まっています。

梅雨の晴れ間の3日間、陽にあたったため幹の色もほんのりくすんだ緑色。

わが町の梅雨明けは1ヶ月後、無事に梅雨を越えられますように。

 

 続きはこちら

www.0607.life

追記:この種まきから10ヶ月後、初めて植え替えました。↓こちら。

www.0607.life

 

そして種まきから1年後…

www.0607.life