これを読んでいる未来の人、今コロナはどうなっていますか?
東京オリンピックはどうなりましたか?
2020年ってなんだか未来感がすごいって思ってたけれど、急転直下の終焉感
ついでに個人的にはコロナ関係ない謎の病気になりステイホスピタルしてましたーハハッ
おかげさまで既に回復しまして元気ですが、そんなこんなで2020年前半戦は植物に対する意欲も半減しておりましたー
少しづつモチベーションも復活してきたので今回は去年から予定していたコピアポア・ヒポガエアのこと。
コピアポア・ヒポガエア
コピアポア・ヒポガエアの育て方
コピアポアといえば黒王丸のことしか知らなかった!
去年のお誕生日にプレゼントでいただきました
それから調べたり、1年育ててみてわかってきたヒポガエアのこと
-
自生地はチリの砂漠地、年間を通して降水量は非常に少なく成長は遅い
-
排水性の良い土壌を好み、日光が好きだが強すぎる直射は苦手
-
成長期は春~秋(真夏には成長が止まるので水やりもストップする)
-
花は黄色、典型的なコピアポアの香りがする(良い香りらしい)
ヒポガエアを植え替える
頂いたときにはカラーサンドのような土が使われていたのですぐさま植え替え
ヒポガエアでググると普通のサボテンのように丸い子が大多数、うちの子はなんかイレギュラーな形
そして根が肥大する塊根を形成する種
土で分かりづらいんですが、小さめの塊根部がありました
ヒポガエア植え替え画像があまり見つからず、根量がどうなのかとか比較ができませんでしたがこれはどうなんでしょう?
排水性の良い土が好きってことだったので、日向土多めにアレコレいれて土作り
ラベルには実生との記載あり
そもそも成長が遅く、あまり水を必要としないとはいえ実生などへの水やりは「普通より少なめ」くらいの感覚で良いみたい
兜系やロフォフォラたちよりも水を吸う速度は早く、鉢内が乾く速度は体感で倍速程度
そして「強すぎる直射日光」というのも、地域によって変わってくると思うので去年の夏はとりあえず普通に晒してみたら
見事に日焼けした!
東北の夏でもこれなので以西では半日陰、もしくは寒冷紗必須かもですね
日焼け写真は10月頃で、その翌年明け頃には元の色に戻りました
ヒポガエア・1年間の成長
左:2019.7.15
右:2020.7.23
これはー…記憶だけでは絶対に気づかない成長速度
膨らんだ分、重心が低くなったのかな?背が縮みました
そして頭頂部の左側がニュッと顔を出してきているのが分かりやすいですが右側の頭も疣が増えて少し大きくなりました
因みに、たまたま行った園芸店で見かけたヒポガエアは
こうなってた
成長が遅くても徒長はするんですねぇ、、、気をつけよう
とまぁ、そんな感じの1年目でした。
コピアポア・ヒポガエア更新はまた来年です!
ではまた!